2012年4月1日日曜日

two kind of panton light

bought in Ebay

dead stock flowerlight


I'm annoyed to open it...


wall hanging light



2012年3月30日金曜日

ipad 3rd generation

ipad 買ったでぇ!!



むひょひょ!!


現在自炊代行に送りまくっている医学書などをこれで読む予定。
iphoneとの使い分けに疑問を感じて購入していなかったが、購入してみての感想は、、、

良。。

画面がでかいだけでこんなに機能が変わるとは思わなかった。電子書籍リーダーとしてのみ利点があるかと思っていたが、、、instapaperもreaderも圧倒的に読みやすい。

iphoto買って写真管理も楽しいし



2012年2月7日火曜日

Casablanca & Carlton miniatures

1/6 miniatures

somewhere に二つそろっていたので衝動買い
本物と同時期にリリースされたとのことだが、発泡スチロールも完全にきれい

サイン、ナンバリング入り

二つ並ぶとよいのです

ちゃんと扉など開く仕様

D7000で撮りまくったが、写真技術はまだまだ

同時にもう一品、ロボット型の日本人デザイナーの品がリリースされたらしいが、あんまり欲しいとは思わないためコンプリートしない予定
正直本物を買うことは一生無いと思ったための購入でもあり。日本の家には大きすぎるでしょ

二つまとめて買ったらおまけを付けてくれた

memphisやばい


2012年2月5日日曜日

nikon D7000

ずっと欲しかった一眼ゲット
konozama くらったので、別の業者に頼んだ。
18-200VRIIのカメラキットにしたのは正解か不正解か





こういった初めてのジャンルの買い物をするときはやはり非常に迷うものであるな

接写、背景ぼかすのとかやってみたい。ボケは海外でもbokeといわれて日本発祥の技法らしい


2012年2月4日土曜日

panton ball lamp poster

購入 ebayにて
足が写ってしまった

下部がランプの形に切り取られている
切り取られていないタイプの存在も確認されているため、見つけたら購入したい



2012年1月15日日曜日

「自炊代行」

現在鋭意家にある本、CDのデータ化を遂行中
いくつか「自炊代行」業者を利用したので感想を
OCRが一冊百円と高価なため、OCRは自分でやることにして、ファイル名変更と表紙スキャンはお願いする、という条件で利用した

PDF BOOK屋さん
2chでテンプレに入っていたため使用。
早くてきれい。冊数など自分で数える必要がなく、申し込んで送りつければ請求がくるというスタイルはすばらしい。
一冊少し雨にぬれてごわごわした本も送ったが、問題なくスキャンしてくれた
ただ、やや高価に感じた。上記の条件だと一冊260円かかる。
表紙スキャンは表紙をはがして全面をスキャンするので、データロスはないが、サムネイルではみにくい
ファイル名は本の題名のみ

電子化ドットコム
安い。上記条件だと一冊150円。
早い。スキャン自体も特に問題なく、きれいに感じられた。PDF BOOK屋さんと比べるとわずかに斜めになっているページが多いかもしれない。
表紙は表表紙のみをスキャンするタイプでデータロスはあるが、見やすい。
ファイル名は題名、著者名、ページ数が入りみやすい
間違ってグレイスケールで申し込んでしまったので、フルカラーに変更してくれとメールしたのだが、返事はなかった。納品はちゃんとフルカラーになっていた。
ネット上での評判はあまりよくないようであるが、いまのところ問題なし。

ScanBridge
評判がよく、まずまず安価なため使用。
上記条件だと一冊200円。送料無料であり、31冊以上であれば佐川で送れば無料である。
また、350ページ以上の本でも追加料金がかからないことに魅力を覚えた。
納期は非常に遅く、HPでは4月!になっている。
ということでまだ届いていないため、スキャン自体の評価はできない。
佐川急便は自宅集荷サービスを行っておらず、ほとんどのコンビニからは配送できない。つまり、佐川で送るためにはどこかの営業所へ持っていかねばならず、送料無料サービスを利用するのは非現実的である。。。


ということでトラブルが起こるまでは電子化ドットコムを使用してみようと思う。


→いろいろ送って評価が決定した 自炊代行、結論


Pavel "Vishneviy" Alekhin 2011 from MtbShop.ru on Vimeo.

2012年1月14日土曜日

2011 戦利品

intense 951
だいぶ乗れるようになって、速くなった
てか、速くないと嘘でしょ


hammer house shiro kuramata
突然出品が多くなって、買ったらすぐに再発が出たのにはワロタ
でも、オリジナルだし満足感あり


oakley

全く使用せず・・・


fugazi repeater poster
かっこよす。丸めてしまい込む



troy lee design D3 carbon
かっこよすぎてかぶるのやや緊張。
軽い。頭いたくならない。


kaostem nihil
o3 bikes CEOに憧れて・・・
とりあえずしまい込む


pantopop chair
でかい。再発。


HW-01C
通信費かかりすぎ。でも便利過ぎ。やめられまへん。


SONY Cybershot HX9V
カメラおもろい。一眼購入予定となった。


quintin
かっけ


RIMOWA


Tumi Alpha Overnight Expandable Boarding Brief
ローマ行のおとも


PSP 3000
まだ遊んでない


time capsule
便利だどん


BUFFALO  4TB HD-WL4TU3/R1J

写真とるのめんどくせいので拝借
とりあえず今後CD,本をデータ化してぶち込みまくる予定


tom dixon jack
めんどくさくて届いたまま開けていないためここより写真は拝借
友人宅でみかけて、欲しくなったため購入
開けたい、、、んだけどね。。。


pantonova coathanger
でかいので一部のみ



去年も買ったなぁ・・・
今年はカメラを・・・






2012年1月12日木曜日

レッツノート、メモリ増設

家はmac、モバイルはwindowsという組み合わせが気に入っている俺。
多分もうすぐipadも買うし、モバイルPCの存在意義が問われている現在。でも、OCRかける作業はwindows優位だと思うし、かといってハイスペックがいる訳でもないと思うわけで。

最近CD、本をすべてデータ化することを命題としている。
本は「自炊代行」業者に頼んでいるが、OCRが一冊100円程度と高価なので、瞬簡PDFを購入して自分でOCR化を図ることとした。。。これが時間かかる。。。普通に時間かかるんだろうけど、30冊程度だと12時間くらいかかる。。。
でも、OCRソフトはmacではあんまり良さそうな物がないし・・・ということでの結論。


windowsマシンでやるしかない。
あと、普段の動作も遅くなっていることが気にかかっていたので、windowsマシンをメモリ増設することとした。
3年近く使用中のLet's note R8

裏の・・・

ここを開けて

こいつをぶち込む
もちろん電源はoffで

ここ、ここ、ここにぶちこむ。
一応静電気が心配なのでどっかの金属を手で触って自分をアースしてから!

はいできました

ということで問題なく認識し、メモリ2G→4Gへ。
立ち上げは早くなったけど、OCR作業はまだ。CPUの問題も大きいと思うけど、2Gのメモリももはや2000円以下なので、、、早くなってなくても気にならないっすね。。。



断捨離とか言ってる奴らはアホや。保存すべき歴史とか履歴とかがないっていうアホや。
これまで自らがやってきたこととか、積み上げたことを保存し、伝えることがないっていうからっぽで薄っぺらいアホや
ということでいろいろをRAID対応HDへ貯めていっておりますです。